大学

放送大学エキスパートって何?【取得するメリット・方法について解説】

2020年10月29日


悩んでいる人
放送大学には、エキスパート制度があるらしい…。でも、一体どんな制度なの?どうやったら取得することが出来るのか、知りたいです!

 

こういった疑問にお答えします。

 

本記事を書いている筆者について

Kikuchiのプロフィール画像

 

この記事を書いているKikuchiは、令和元年10月に通っていた岩手大学理工学部を入学から1年半で中退し、放送大学へ編入しました。
現在は、生活と福祉コースに所属し学士修得を目指して勉強しながら、ブログを書いています。

 

今回は現役の放送大学に通う学生が、放送大学エキスパート制度について詳しく解説していきます。

 

そもそもエキスパート制度とは何なの?」「どんな場面で役立つの?」「どうやったら取得できるのかなどについて、記事では取り上げました。
キクチ

 

それでは早速、解説していきます。

 

放送大学 エキスパート制度とは?


放送大学エキスパートについて、以下の3点を中心に解説していきます。

 

放送大学エキスパートとは

①:エキスパート制度の概要について

②:エキスパートを取得すればどうなるの?

③:エキスパートの種類

 

それぞれ1つずつ、下で詳しく解説していきます。

 

①:エキスパート制度の概要について

 

「エキスパート制度とは何か?」ざっくりと説明すると、ある特定の分野について頑張って学びました!ということを証明するもの。

 

正式名称は、"科目群履修認証制度 放送大学エキスパート"という呼ぶそうです。
キクチ

 

このエキスパート制度は2006年からスタートし、これまでに約25,000人の方々が放送大学エキスパートとして認証されています。

 

放送大学で開講している科目から所定の単位を修得することにより、学んだ証として認定状や科目群履修認証カードが交付されます。

 

放送大学エキスパート制度
引用:放送大学 科目群履修認証制度「放送大学エキスパート」


②:エキスパートを取得すればどうなるの?

 

エキスパートとして認証されるメリットは以下の通りです。

 

エキスパートのメリット

・履歴書などに学んだ証として記載できる

・ボランティア活動などで学んだ知識を活用

・履修計画の参考になる

 

「科目群履修認証制度」として国からちゃんと認められている制度であるため、学んだ分野の証明にもなり履歴書などに記載できるのです。

 

仕事だけでなくボランティア活動といった社会活動にも、学んだ知識を生かせます。

 

その他にも、「何の科目を履修しようか?」と悩んでいる方にとっては、エキスパートの認証を目標に履修計画を組み立てる参考になるでしょう。
キクチ

 

③:エキスパートの種類

 

放送大学エキスパート制度は、現在(2020年10月29日)、6つの分野で25種類ものプランがあります。

 

心理学・福祉・健康

・健康福祉指導プラン

・食と健康アドバイザープラン

・福祉コーディネータプラン

・心理学基礎プラン

・臨床心理学基礎プラン

 

歴史・芸術・博物館

・芸術系博物館プラン

・自然系博物館プラン

・歴史系博物館プラン

 

マネジメント・技術

・工学基礎プラン

・人にやさしいメディアデザインプラン

 

市民・社会コミュニティ

・社会探究プラン(2021年3月31日をもって廃止)

・次世代育成プラン(2021年3月31日をもって廃止)

・市民活動支援プラン

・社会生活企画プラン

・地域貢献リーダー人材育成プラン

・学校地域連携コーディネータープラン

 

科学・数学

・宇宙・地球科学プラン

・生命科学プラン(2021年3月31日をもって廃止)

・環境科学プラン

・社会数学プラン(2021年3月31日をもって廃止)

・データサイエンスプラン

・計算機科学基礎プラン

 

文化・国際

・異文化コミュニケーションプラン

・日本の文化・社会探求プラン

・日本文化を伝える国際ボランティア・ガイド(基礎力)養成プラン

 

なお、プランの詳しい目的や内容について知りたい方は、こちらの放送大学のページからご覧ください。

 

放送大学 エキスパートの取得方法について


次にエキスパートの取得方法について、詳しく解説していきます。

 

エキスパートの取得手順

①:プランごとに必要な科目を履修し、単位を取得

②:認証状の申請方法

 

それぞれ解説していきます。

 

①:プランごとに必要な科目を履修し、単位を取得

 

まず最初に、取得するエキスパートのプランについて決めます。

 

ちなみにエキスパートの取得は、全科履修生・選科履修生・科目履修生どの学生でも可能です。

 

取得するエキスパートのプランを決めたら、取得するために履修しなければならない授業科目を確認し、履修登録します。

 

各分野・プランごとに履修科目は異なりますので、間違いないようにしっかり確認しましょう。
キクチ

 

授業科目の確認方法

・『科目群履修認証制度(放送大学エキスパート)について~認証取得の手引き~』で確認する(各学習センターで配布)

・放送大学の放送大学のホームページから確認する

 

あとは履修登録した科目の勉強を頑張るのみ。単位認定試験の合格を目指して、一生懸命勉強をしていきましょう。
キクチ

 

②:認証状の申請方法

 

単位認定試験に合格し、単位を修得することが出来たら、認証状の申請手続きをしましょう。申請手続きは郵送で行います。

 

申請手続きに必要なもの

(1)認証状等交付願

(2)発行手数料

 

認証状等交付願は、放送大学のホームページサイトシステムWAKABA(教務情報→科目群履修認証状申請書出力)から印刷することが出来ます。

 


ちなみ認証状等交付願を印刷する方法で解説したシステムWAKABAでは、エキスパートを取得するために必要な履修単位数などを確認することが出来ます。
キクチ

 

 

発行手数料(参考:放送大学

発行する証明書料金
認証状+証明書1,000円
認証状+証明書+カード1,500円


発行手数料の支払い方法

・銀行振込

・郵便定額小為替

・現金書留

 

認証状等交付願を記入し、発行手数料を支払ったら放送大学に郵送で送ります。詳しい送り先住所は、放送大学のホームページサイトで確認下さい。


まとめ:国家資格ではないが、学んだ知識の証明になる


今回は、放送大学のエキスパート制度について解説していきました。

 

エキスパートを取得したとしても、国家資格というわけではないので、就職や仕事などで即役立つというわけではありません。

 

仕事で役立つ資格を探すならこちらから=>「スタディング」のコース一覧やキャンペーン情報、無料お試しはコチラ! 

 

しかし、自分がどんなことを学んできたかの証明にはなりますでしょうし、学んだ知識を生活に活用できれば、決して無駄なものではないと思います。

 

「学ぶ意欲」を常にもって、一生懸命勉強をしていきましょう!
キクチ

 

以上、最後までご覧いただきありがとうございました。

-大学
-

© 2024 Kikuchi Blog