

こういった悩みにお答えします。
本記事を書いている筆者について
この記事を書いているKikuchiは、令和元年10月に通っていた岩手大学理工学部を入学から1年半で中退し、放送大学へ編入しました。
現在は、生活と福祉コースに所属し学士修得を目指して勉強しながら、ブログを書いています。
今回は、放送大学の学費について放送大学に通う現役学生が詳しく解説していきます。

>>働きながら大卒資格や教員免許を取得したいあなたにオススメの通信制大学!
それでは早速、見ていきましょう。
こちらの記事もオススメ
-
【現役学生が解説】放送大学へ入学願書を出願する方法と3つの注意点
続きを見る
-
【教員免許は取得できるの?】放送大学で取得できる資格をまとめてみた
続きを見る
放送大学を卒業するまでにかかる学費は70万円

放送大学で全科履修生として卒業するまでにかかる学費は、以下の通り。
放送大学 全科履修生のかかる学費
学費の種類 | 金額 |
入学料 | 24,000円 |
授業料 | 682,000円 |
合計 | 706,000円 |

それと比較して放送大学では、約1/3以下の費用で卒業することができるのです。
入学料は学生別によって異なります
入学料は、学生の種類によって金額が異なります。
放送大学 学生別の入学料
学生区分 | 入学料 |
全科履修生 | 24,000円 |
選科履修生 | 9,000円 |
科目履修生 | 7,000円 |
全科履修生は、6つあるコースの中から1つのコースに所属し、大学卒業を目指します。

選科履修生と科目履修生は、放送大学で開講される好きな科目だけ履修する学生です。
選科履修生と科目履修生の違いについては、放送大学の選科履修生と科目履修生の違いを解説【在籍期間が違います】で詳しく解説しています。
授業料は授業の種類によって異なります
授業料は、授業の種類によって金額が異なります。
放送大学 授業別の授業料
授業の種類 | 単位数(1科目) | 授業料 |
放送授業 | 2単位 | 11,000円(テキスト費込み) |
面接授業 | 1単位 | 5,500円(テキスト費別) |
オンライン授業 | 2単位 | 11,000円(テキストなし) |
オンライン授業 | 1単位 | 5,500円(テキストなし) |
放送授業とは、テレビ・ラジオ・インターネットを使い講義を視聴する授業です。

面接授業(スクーリング)は、全国各地にある学習センターやサテライトスペースで行われる教員から指導を受ける授業のことです。
面接授業は放送授業と異なりテキスト代が含まれておらず、全ての授業で1科目1単位となっています。
オンライン授業では、パソコンを使ってインターネット上で講義を視聴し、課題(選択式問題、レポート、ディスカッション等)に取り組む授業です。

おまけ:入学料や授業料が割引されるケースとは?
放送大学では以下3つの場合に該当する際に、入学料や授業料が割引きされます。
①学校や企業などから20名以上の集団入学
→1人あたりの入学料が半額
②過去3年以内に教養学部(大学院を除く)の学生であった
→入学料を25%割引き
③放送授業で印刷教材(テキスト)を必要としない場合
→授業料を1単位あたり500円値引き
それぞれ3つの場合、入学料や授業料は以下の金額となります。
①の場合
学生区分 | 入学料 |
全科履修生 | 12,000円 |
選科履修生 | 4,500円 |
科目履修生 | 3,500円 |
②の場合
学生区分 | 入学料 |
全科履修生 | 18,000円 |
選科履修生 | 6,750円 |
科目履修生 | 5,250円 |
③の場合
授業の種類 | 授業料 |
放送授業(2単位) | 10,000円 |
また反対に、手数料がかかるケースもあります。
他大学や短期大学等で修得した単位の認定を希望する方や、2年次・3年次に編入学する方は、既修得単位認定審査等手数料として10,000円が必要です。

放送大学以外の通信制大学の学費はどうなの?

以下の通信制大学についても、卒業までにかかる学費を調べてみました。
・北海道情報大学 通信教育部
・八洲学園大学
・近畿大学 通信教育部
・サイバー大学
北海道情報大学 通信教育部
北海道情報大学 通信教育部で正科生がかかる学費は、以下の通り。
初年度の主な学費(参考:北海道情報大学 通信教育部 学費・学費サポート)
学費の種類 | 入学料 |
入学料 | 30,000円 |
授業料 | 120,000円 |
レポート添削料 | 11,000円 |
科目試験料 | 6,000円 |
合計 | 167,000円 |

北海道情報大学 通信教育部について詳しく知りたい方は、下のリンクから無料資料請求ができます。
八洲学園大学 生涯学習学部
八洲(やしま)学園大学 生涯学習学部の学費は、以下の通り。
4年で卒業する場合の学費(参考:八洲学園大学 学費)
学費の種類 | 学費の金額 |
入学金 | 20,000円 |
学籍管理料 | 96,000円 |
授業料 | 939,000円 |
合計 | 1,005,000円 |

八洲学園大学について詳しく知りたい方は、下のリンクから無料資料請求ができます。
近畿大学 通信教育部
近畿大学 通信教育部(法学部法律学科)の学費は、以下の通り。
4年で卒業するまでに必要な学費(参考:近畿大学 通信教育部)
学費の種類 | 学費の金額 |
入学金 | 20,000円 |
選考料 | 10,000円 |
授業料 | 約600,000円 |
スクーリング・メディア授業教材費 | 約60,000円 |
合計 | 約700,000円 |

近畿大学 通信教育部について詳しく知りたい方は、下のリンクから無料資料請求してみてはいかがでしょうか?
>>働きながら大卒資格や教員免許を取得したいあなたにオススメの通信制大学!
サイバー大学
サイバー大学の学費は、以下の通り。
4年で卒業するまでに必要な学費(参考:サイバー大学 正科生の学費)
学費の種類 | 学費の金額 |
入学検定料 | 10,000円 |
入学金 | 100,000円 |
授業料 | 2,604,000円 |
学籍管理料 | 96,000円 |
システム利用料 | 128,000円 |
合計 | 2,938,000円 |
サイバー大学についてさらに詳しく知りたい方は、下のリンクから無料資料請求してみてはいかがでしょうか?
まとめ:放送大学など通信制大学で学び直すのもアリ

今回は、放送大学や通信制大学の学費について解説していきました。
通信制大学では一般的な通学制の大学と比べて、学費が安いです。また大学に毎日通わなくても、自宅などで学習し単位を取得することが出来ます。

通信制大学について興味のある方は、ぜひ下のサイトをご覧ください。
>>働きながら大卒資格や教員免許を取得したいあなたにオススメの通信制大学!
以上、最後まで記事を読んでいただきありがとうございました。