こういったお悩みにお答えします。
本記事を書いている筆者について
今回は基本情報技術者試験に受験経験がある筆者が、基本情報技術者試験の午後対策勉強にオススメな参考書を解説していきます。
午後試験対策にオススメな参考書を詳しく知りたい方はもちろん、いつも午前試験は合格するけれど、午後試験で不合格になる方も必見です。
まずは無料でお試し学習!
こちらの記事もオススメ
午後試験(全体)でオススメな2つのテキスト
まずは、午後試験に出題される全体の問題を解説しているテキストを紹介していきます。
情報処理教科書 出るとこだけ! 基本情報技術者[午後]第2版
本書のオススメポイント
- 新シラバス(Ver.4.5)に対応済み
- 午後試験に出やすい問題の解き方や知識を丁寧に解説
- 配点が高い「情報セキュリティ」や「擬似言語」の分野が充実している
他の参考書では「SQL」の分野があまり詳しく解説されていないものが多いのですが、本書ではかなり丁寧に詳しく解説されていました。
各分野の問題の解説や解き方だけでなく、勉強する上でのコツや試験の傾向まで書かれているので、初心者の方にとっても使いやすいテキストです。
本書の口コミ・評判(Amazonレビューより抜粋)
- 少し読み難くさを感じたが、テキストの実用性は高い。
- 持ち運ぶのが容易で優先度順に学ぶべき内容が書かれている問題集。
- 要点が抑えられていて、午後試験を効率よく学びたい人に向いている。
基本情報技術者 試験によくでる問題集【午後】
本書のオススメポイント
- 新シラバス(Ver.4.5)に対応済み
- 本番の試験を解く上での問題文の速読テクニックが解説されている
- 情報セキュリティからアルゴリズムまでテーマごとの問題がバランスよく充実している
上で紹介した「出るとこだけ!」のテキストと比べて、問題を解く箇所が多くて充実しているのがポイント。
豊富なイラストと試験形式で問題が書かれているので、本番試験のみたいに実践練習にもつながります。
本書の口コミ・評判(Amazonレビューより抜粋)
- 過去問題の解説としては少し難しいですが、何回も読むうちに知識が身につきました。
アルゴリズムの試験対策にオススメなテキスト
次は、午後試験で苦戦する人が多いアルゴリズムを解説しているテキストを紹介します。
うかる! 基本情報技術者 [午後・アルゴリズム編] 福嶋先生の集中ゼミ
本書のオススメポイント
- 練習問題も充実しているので、理解が深まりやすい
- 「アルゴリズム」をとにかく誰でも分かりやすく解説したテキスト
- 擬似言語問題の解説動画で、本書で解説されていない部分も詳しく解説
文系初学者・プログラム未経験者がアルゴリズムの勉強を始めるなら、まず手にとって欲しい参考書です。
他の参考書にない特徴として、過去23回分の擬似言語問題の解説動画が付いてくるのがうれしいポイント。
文章だけで伝わりにくい箇所や、解説されていない問題の解く上でのコツなど知らなきゃ損するアドバイスが目白押しです。
プログラミング言語の試験対策にオススメな5つのテキスト
最後は、アルゴリズムと同様に苦戦する人が多い選択問題のプログラム言語です。
改訂3版 基本情報技術者試験 C言語の切り札
本書のオススメポイント
- 過去問をソースコード1行ごとに詳しく解説している
- C言語が全く分からない人でも、基礎部分から丁寧に解説されている
試験で出題される文法事項に中心に、C言語を初めて勉強する人でも分かりやすく解説されています。
特に過去問のソースコードを1行ずつ解説している点は、本書ならではの特徴。
本書の口コミ・評判(Amazonレビューより抜粋)
- 非常に丁寧に解説されていますので、分かり易いです。
- 発展的な問題は何ページにも渡って細かく説明してくれている。
- 時間がかかっても理解していくことで考え方や問題に慣れていくと思います。
スッキリわかるJava入門 第3版 (スッキリシリーズ)
本書のオススメポイント
- 豊富な300点以上のイラストを用いて見やすく解説
- 初心者の方がつまずくポイントや疑問点を徹底的に解説
筆者の中山清喬(なかやま・きよたか)さんがシステム開発やネットワーク・サーバ構築等で培った現場での経験や、研修での講師経験をもとに書かれています。
Javaを全く知らない方でも、ストーリー形式で理解やすく・分かりやすいように解説。
本書の口コミ・評判(Amazonレビューより抜粋)
- 初心者を飽きさせない工夫が凄い。
- 「プログラミング初めてやります」って人にも、「とりあえずJavaから始めます」って人にも、マジでこれをオススメします。
- 読んでいて「これなんのため?」「どういう意味があるん?」「これを使うメリットは?」という自分の疑問をしっかりと説明してくれます。
スッキリわかるPython入門 (スッキリシリーズ)
本書のオススメポイント
- 理解を深めることができる練習問題付き
- ストーリー形式でプログラミングのしくみやコツをわかりやすく解説
先ほど紹介した「スッキリシリーズ」のPythonバージョン。
初心者の方でも、つまずくことがなく楽しく最後まで読み通すことができて、誰でも疑問に思うポイントを丁寧に解説しているのがポイント。
本書の口コミ・評判(Amazonレビューより抜粋)
- Python入門書として最適。
- 他の本に比べて内容が理解しやすいのでプログラムの勉強が進んでいる。
- プログラミングの初心者でしたが、必要な知識を1週間くらいで身につけることができた。
プログラミング入門 CASL2―情報処理技術者テキスト
本書のオススメポイント
- 演習問題で理解度UP
- CALSⅡ(アセンブラ言語)の基礎や文法をわかりやすく解説
2004年に発売された本ですが、今もアセンブラ言語を学習する参考書として人気が高い1冊です。
Amazonレビューでも、「わかりやすい」という声が多く占めておりました。
本書の口コミ・評判(Amazonレビューより抜粋)
- このテキストは、CASLIIプログラミングを習得するのに最適です。
- 他のCASLの参考書を購入して何度か挫折しましたが、この本は読み終えることができました。
- 分量が適量で、解説が丁寧、最後まで読み進められるので、基本情報でCASLを考えている人にはオススメできるテキストと言える。
基本情報技術者 表計算 とっておきの解法
本書のオススメポイント
- 「関数」や「マクロ」の要点をおさえて丁寧に解説している
- 過去問だけでなく、オリジナル問題も充実しているのでやりごたえがある
他のテキストと比べて、演習問題が多いので「自分がちゃんと理解しているか?」確認することができます。
本書の口コミ・評判(Amazonレビューより抜粋)
- 基礎的な部分から詳しく説明してあるのでわかり易かったです。
- 過去問をたくさん解きたい+基礎的なことから学びたい、を両方かなえてくれました。
- レイアウトや色使いといった本の構成にもうひとつ工夫があればと思いますが、内容はばっちり分かり易いです。
まとめ:基本情報技術者試験に独学で合格できるのか不安な方は・・・
以上、基本情報技術者試験の午後対策の勉強にオススメな参考書を解説していきました。
テキスト選びに迷っている方や午後試験に合格したい方は、ぜひ本記事を参考にしてみて下さい。
まずは無料でお試し学習!
こちらの記事もオススメ
【2020年版】ITパスポート試験にオススメな参考書5選を紹介!
続きを見る
以上、最後までご覧いただきありがとうございました。