【裏ワザ】放送大学で履修成績の発表前に試験合否を確認する方法

大学

[st-kaiwa3]放送大学の単位認定試験の結果をできるだけ早く知りたい…。成績発表前に知れる裏ワザがあるって聞いたけれど、詳しく教えてください![/st-kaiwa3]

 

今回は、放送大学で履修成績が発表される前に単位認定試験の合否を知ることができる裏ワザについて詳しく解説していきます。

 

本記事を書いている筆者について

KikuchiBlogの筆者プロフィール画像

Kikuchi Blog(@KikuchiBlog

 

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#BDBDBD” bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

この記事を書いているKikuchiは、令和元年10月に通っていた岩手大学理工学部を入学から1年半で中退し、放送大学へ編入しました。現在は、生活と福祉コースに所属し学士修得を目指して勉強しながら、ブログを書いています。

[/st-mybox]

 

本記事を読めば単位認定試験の結果が早く分かるので、次学期の履修科目や試験スケジュールの計画立てに参考になるでしょう

 

前置きはこれくらいにして早速、解説していきます。

 

履修成績を発表前に確認する方法


結論から言うと、※科目登録期間にシステムWAKABAの「科目登録申請」から受験した科目の合否(単位修得ができたか)が確認できます。

 

[st-mybox title=”ポイント” fontawesome=”fa-check-circle” color=”#FFD54F” bordercolor=”#FFD54F” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

※2022年度第1学期の科目登録期間は2/13から開始。一方、成績通知は2月下旬となっています。

[/st-mybox]

 

履修成績の合否を確認する手順

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#5b8bd0″ bgcolor=”#f0f7ff” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

  • ①:システムWAKABA「科目登録申請」へアクセス
  • ②:合否を知りたい履修科目を検索する
  • ③:合否を確認する

[/st-mybox]

 

各手順について詳しく解説していきます。

 

[st-kaiwa2 r]実際のシステムWAKABAの画面画像を使って解説していくので、このページを別画面で開きながら作業していくのがオススメです。[/st-kaiwa2]

 

①:システムWAKABA「科目登録申請」へアクセス

 

まずは、システムWAKABAにログインします。

 

システムWAKABAのトップページ

 

トップページのお知らせ下にある「教務情報」を選択し、「科目登録申請」をクリック。

 

システムWAKABAのトップページ

 

②:単位認定試験で受験した科目を検索する

 

科目登録申請の画面を開けたら、「申請画面」をクリック。

 

システムWAKABA科目登録申請

 

単位修得できたか確認したい科目の授業種類を選択し、「科目追加」をクリック。

 

システムWAKABA科目登録申請

 

単位修得できたか確認したい科目を検索します。

 

システムWAKABA科目登録申請

 

選択画面から単位認定試験で受験した科目にチェックを入れて、「科目選択」をクリック。

 

システムWAKABA科目登録申請

 

結果を調べたい科目が他にもあるならば「科目追加」をクリックし、なければ「確認」をクリックします。

 

システムWAKABA科目登録申請

 

③:合否を確認する

 

試験に合格していれば、以下の画像のように履修済みと表示されます。

 

システムWAKABA科目登録申請

 

[st-kaiwa2 r]逆を言うと履修済みと表示されていなければ、不合格ということです。[/st-kaiwa2]

 

あくまで確認できるのは、単位認定試験の合否(単位を修得できたかどうか)のみ。

 

[st-mybox title=”注意ポイント” fontawesome=”fa-exclamation-circle” color=”#ef5350″ bordercolor=”#ef9a9a” bgcolor=”#ffebee” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

またこの方法だと当学期までしか開講していない科目(次学期は閉講する科目)はそもそも科目登録申請できないので、調べられません。

[/st-mybox]

 

【補足】スケジュールからも履修成績を確認できる

 

実を言うと、システムWAKABAスケジュールからも履修科目の合否を確認することができます。

 

システムWAKABAのトップページ

 

[st-kaiwa2 r]しかもこの方法ならば、たとえ次学期に閉講する科目であっても履修成績を確認することが可能です。[/st-kaiwa2]

 

方法は簡単で、スケジュールから次学期の単位認定試験日の予定を確認するだけ。
(第1学期単位認定試験:7月~8月、第2学期単位認定試験:1月~2月)

 

システムWAKABAスケジュール

 

[st-kaiwa2 r]スケジュールに履修した科目の再試験日が設定されていたら不合格」、逆に何も書かれていなければ「合格」したということになります。[/st-kaiwa2]

 

[st-mybox title=”注意ポイント” fontawesome=”fa-exclamation-circle” color=”#ef5350″ bordercolor=”#ef9a9a” bgcolor=”#ffebee” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

ただし当学期に受けた試験が再試験だった場合は、スケジュールに何も表示されないので成績を確認することはできません。

[/st-mybox]


単位認定試験に不合格だった方へアドバイス


頑張って勉強したけれど単位を修得できなかった方は、勉強法を見直してみてはいかがでしょうか?

 

実際に私が取り組んだ試験対策のやり方や普段の学習方法について下記の記事で解説しているので、参考にしてみて下さい。

 

[st-card id=2225 label=”” name=”” bgcolor=”#ffe2c6″ color=”#163765″ readmore=”on”]

 

[st-card id=2150 label=”” name=”” bgcolor=”#ffe2c6″ color=”#163765″ readmore=”on”]

 

なお、こちらの本もオススメ。

 

最短の時間で最大の成果を手に入れる 超効率勉強法


[st-kaiwa2 r]効率良く学んだ知識を脳に定着できる方法を解説しているので、参考にしてみてはいかがでしょうか。[/st-kaiwa2]


まとめ:いち早く試験結果を知りたい方におすすめ


今回は、放送大学で履修成績が発表される前に単位認定試験の合否について知ることができる裏ワザについて解説していきました。

 

[st-kaiwa2 r]科目登録申請を使うと2週間くらい早めに知れるので、単位修得ができたか気になる方はぜひ活用することをおすすめします。[/st-kaiwa2]

 

こちらの記事もおすすめ

[st-card id=2530 label=”” name=”” bgcolor=”#ffe2c6″ color=”#163765″ readmore=”on”]

 

以上、最後までご覧いただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました