

こういった疑問にお答えします。
この記事を書いている筆者について
この記事を書いているKikuchiは、令和元年10月に通っていた岩手大学理工学部を入学から1年半で中退し、放送大学へ編入しました。
現在は、生活と福祉コースに所属し学士修得を目指して勉強しながら、ブログを書いています。
今回は、通信制大学の八洲(やしま)学園大学について詳しく解説していきます。
八洲学園大学は、日本初の通学なしで大学卒業・国家試験の資格を取得できる通信制大学として2004年に開学しました。

八洲学園大学について興味のある方は、ぜひ参考にしてみて下さい。
>>資料請求はこちら
それでは早速、解説していきます。
こちらの記事もオススメ
-
放送大学で入学~卒業までにかかる学費はいくらなの?【結論:70万円です】
続きを見る
目次
八洲学園大学にある学部学科とコースについて
八洲学園大学にある学部・学科は、生涯学習学部 生涯学習学科のみです。
学習することが出来る専門科目は、大きく分けて以下3つのコースに分けられています。
・生涯学習支援系
・生涯マネジメント系
・人間力創造系
生涯学習支援系
生涯学習支援コースは、人間が生涯にわたって学習していく「生涯学習」を重点においています。
生涯学習の概論から社会教育学などの幅広い分野から学習を進めていき、知識を深めていくコースです。

生涯マネジメント系
生涯マネジメントコースでは、現代社会においての課題発見能力や対処・解決する能力といった仕事や日常生活で利用できる実用的なスキルを養うコースです。

人間力創造系
人間力創造コースは、人間がこれまでに歩み培ってきた歴史、文化、宗教などの専門分野を深く学習していくことで、自らの豊かな人間性を養うことを目標とするコースです。

八洲学園大学ならではの3つの特徴

八洲学園大学の特徴は、以下の3つ。
・一度も大学に通わずに卒業可能
・半年で図書館司書や学芸員の国家資格を取得できる
・就職サポートが手厚い
一度も大学に通わずに卒業可能
八洲学園大学では、一度も大学に通わずに卒業することができます。
というのも履修科目の学習や科目試験などを含めて全てインターネットで行うので、大学のキャンパスに行く必要がないのです。

詳しくは、こちらから>>ネットで通える通信制大学【八洲学園大学】
半年で図書館司書や学芸員の国家資格を取得できる
図書館司書や学校図書館司書教諭といった国家資格を、最短半年で要件単位のすべてを取得することができます。

その他、最短1年で取得することができる学芸員や社会教育主事(社会教育士)など、様々な国家資格を取得することができます。
詳しくは知りたい方は、こちらから>>ネットで通える通信制大学【八洲学園大学】
就職サポートが手厚い
八洲学園大学では通信制大学としては珍しく、就職サポート面が充実しています。

一方、八洲学園大学では在学生のみならず卒業生も、就職求人情報の配信、就活セミナーへの参加、履歴書などの添削といったサポートを無料で受けられます。
詳しくは知りたい方は、こちらから>>ネットで通える通信制大学【八洲学園大学】
こちらの記事もオススメ
-
大学中退者の就職は難しい?初心者でも失敗しない就活の方法を解説
続きを見る
八洲学園大学での学習方法と単位修得について

八洲学園大学を卒業するには、4年以上在学(最長12年在学可能)と単位を124単位以上修得する必要があります。
学習方法は、以下2つの方法です。
・テキスト履修
・スクーリング履修
テキスト履修
テキスト(教科書)を読み進めながら、自分のペースで学習を進めていく学習方法です。
この学習方法は、通勤時間の電車内や家事の合間など、空いた時間を使って気軽に読みながら学習を進めることが出来ます。

スクーリング履修
決められた時間にパソコンやタブレット端末を使って専用のwebサイト上から講義を視聴する学習方法です。

授業は1回90分×15回で、基本的には決まった時間に講義を受けなければなりません。
ただ一部科目ではリアルタイムで授業を視聴できなくても、録画された講義映像を視聴しレポートを提出することで出席扱いになるなど、社会人でも学びやすい授業環境となっています。

【重要】スクーリング履修を受ける環境が整っていますか?
八洲学園大学ではスクーリング履修などを行うために必要なパソコンのインターネット通信環境として、光回線有線接続(上り下り 10Mbps 以上)を推奨条件としています。
ちなみに私は以前、光回線ではなくポケットWi-Fiでインターネット接続をしていたのですが、時間帯によってネットがつながりにくくなったり、途中で視聴していた動画が止まったりすることが日常茶飯事でとても不便でした。
あまりに不便すぎたので光回線にしたところ、インターネットは常にスムーズにつながり、動画が止まるなんてことはほとんどありません。

>>乗り換えも新規もおトク!ソフトバンク光へ変更で工事費無料!【ソフトバンク光】
八洲学園大学の入試や学費について

入学するには、書類選考に合格する必要があります。
4年で大学卒業を目指す正科生の場合、最低でもかかる学費は105万5,000円です。詳しくは、下で解説していきます。
入試について
八洲学園大学に正科生として入学する場合、高校卒業資格や大学入学資格検定(大検)合格などを満たしている必要があります。
また筆記試験や面接試験はなく、提出する入学志望書や学歴の証明書などの書類選考のみで入学可否を判断します。

入試について詳しく知りたい方は、こちらから>>ネットで通える通信制大学【八洲学園大学】
4年で卒業するまでにかかる学費
4年で大学卒業を目指す正科生が最低でもかかる学費は、以下の通り。
正科生の学費(参考:八洲学園大学 学費)
入学金 | 20,000円 |
学籍管理料(1年あたり24,000円×4年分) | 96,000円 |
授業料(テキスト履修:47科目) | 564,000円 |
授業料(スクーリング履修:15科目) | 375,000円 |
合計 | 105万5,000円 |
なお、テキスト代は上で示す授業料には含まれていません。科目の取り方によってかかる学費は変わります。
学費について詳しく知りたい方は、こちらから>>ネットで通える通信制大学【八洲学園大学】
まとめ:八洲学園大学は忙しい社会人にピッタリな大学

今回は、通信制大学の八洲学園大学について詳しく解説していきました。
通学しなくても大卒資格を取得して卒業できて、半年で図書館司書や学芸員などの国家資格を取得できるのは、八洲学園大学ならではの特徴です。
忙しい社会人や主婦の方などにピッタリだと思いますので、入学を考えてみてはどうでしょうか?

>>資料請求はこちら
以上、最後までご覧いただきありがとうございました。