

こういった悩みにお答えします。
本記事を書いている筆者について

Kikuchi Blog(@KikuchiBlog)
今回は、WordPressを利用したブログサイトの作り方について解説していきます。
WordPressは、自由にカスタマイズしたブログサイトを作れるのが特徴。
本気でブログで稼ぎたいと考えている方は、無料ブログを利用するのでなく、自分なりにサイトをWordPressを使ったブログの方がオススメです。
でもWordPressを使ったブログサイトは、作るまでの設定が面倒なのがデメリット。

ただ、今回記事で取り上げるWordPressを使ったブログサイトの作り方は、10分で作れて設定も簡単な作り方を解説していきます。
本記事を読めば初心者でも簡単で気軽にブログを作れるので、WordPressを利用したブログサイトを作りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。
それでは早速、チャレンジしていきましょう!
お得な情報
エックスサーバーでは、2021年1月7日(木)18:00まで「サーバーの新規お申し込みで、お好きな独自ドメインを永久無料1つプレゼント」という破格なキャンペーンが開催中です。
お得なキャンペーンなので、WordPressブログを作りたい方はこの機会にぜひ利用してみてください。
目次
WordPressブログを作る2つの方法

WordPressブログの作り方は、以下2つの通りです。
WordPressブログを作る2つの方法
①:従来タイプ(面倒な設定で作るまで時間がかかる)
②:WordPressクイックスタート(簡単な設定で10分で作れる)
下ではそれぞれの方法について、作り方の流れを解説します。
①:従来タイプでブログを作る場合
従来タイプは、以下の流れでWordPressブログを作ります。
WordPressブログの作り方(従来タイプ)
(1)ドメイン取得
(2)レンタルサーバーの契約
(3)レンタルサーバーの設定
(4)WordPressのインストール
(5)WordPressの設定
ざっくりとした流れは上記の通り。(1)~(5)まで、最低でも1日以上はかかります。
②:WordPressクイックスタートでブログを作る場合

WordPressクイックスタートとは、エックスサーバーで簡単にWordPressサイトを作れる方法のこと。
従来タイプでWordPressブログを作る時にやる必要があったドメイン取得からWordPressのインストールまでの手順を、1回でまとめて最短10分で設定できるのが特徴。

ただし以下の場合、WordPressクイックスタートを利用できないので注意が必要です。
WordPressクイックスタートを利用できない場合
・取得済みのドメインを使いたい方
・すでにサーバーを借りていて、2つ目のWordPressを立ち上げたい場合
・サーバーの設定やWordPressのインストールについて学びたい方

▼従来タイプのWordPressブログ作り方は、こちらの記事を参考にしてみて下さい。
-
WordPressブログの簡単な作り方を解説します【従来タイプ】
続きを見る
WordPressクイックスタートの設定手順【10分で完了】

では、WordPressクイックスタートを使ってブログを作っていきましょう。
まずは下準備として、エックスサーバーのページへアクセスします。

注意ポイント
支払い方法は、クレジットカード払いのみしか対応していません。クレジットカードを持っていない方は、WordPressブログの簡単な作り方を解説します【従来タイプ】を参考にWordPressブログを作りましょう。
①:サーバー契約内容を入力する
エックスサーバーの入力ページにアクセスしたら、真ん中の「お申し込みはこちら」をクリック。

左側の初めてご利用のお客様で、「10日間無料お試し 新規お申込み」をクリック。

サーバー契約内容にあるサーバーIDとプランは、そのままでOK。WordPressクイックスタートを「利用する」にチェック。

注意事項について確認したら、「確認しました」をクリック。

サーバーの契約期間を3ヶ月~36ヶ月の5つの中から選択します。


②:ドメイン契約をする
ドメインとは、URL:https://kikuchi-blog.netでkikuchi-blog.net←この部分のこと。

取得するドメインは、自由に自分で決めることが出来ます。あまり長すぎず、意味のあるドメイン名にしましょう。
注意ポイント
一度取得したドメインは、簡単に変更することはできません。なので、慎重に選択しましょう。



ちなみにドメインの後ろにつく「.com」「.net」などは、基本的にどれでも好きなものを選んでOK。

③:WordPress情報の入力
取得したいドメインを入力したら、WordPress情報を入力します。ブログ名は後から変更できるので、仮の名前でOK。

情報を入力したら、「Xserverアカウントの登録へ進む」をクリック。

④:エックスサーバーアカウント情報を入力
エックスサーバーのアカウントに登録するための名前や住所、クレジットカードなどの情報を入力します。


情報を入力したら、「利用規約と個人情報に関する公表事項」に同意し、「次へ進む」をクリック。

⑤:確認コードの入力
アカウント情報で入力したメールアドレスにエックスサーバーから「認証コード」が書かれたメールが送られてきます。

送られてきた6桁の認証コードを入力します。
注意ポイント
エックスサーバーからメールが来ない場合は、迷惑メールフォルダに入っているか、メールアドレスが間違っている可能性があります。メールアドレスが間違っていたら、入力画面に戻り訂正しましょう。
⑥:お申し込み内容の確認
認証コードが正しく入力されると、これまで入力した契約情報とアカウント情報の確認画面になります。

確認して特に間違えがなかったら、「SMS・電話認証へ進む」をクリック。

⑦:SMS・電話認証
本人確認のための認証コードを取得するため、取得する電話番号と方法を入力・選択し、「認証コードを取得する」をクリック。

手持ちのスマートフォンなどに送られてきた認証コードを入力し、「認証して申し込み完了」をクリック。


あとは、エックスサーバーから以下のような設定完了のメールが届きます。
エックスサーバーアカウントやWordPressの管理画面URLが書かれているので、大切に保管しておいてください。
ポイント
ブログを作ってからすぐアクセスすると、「無効なURL」などエラー画面になると思いますが、全然OK。ブログにアクセスするには設定後、最大1時間ほどかかるので、それまで少し待ちましょう!
⑧:WordPressブログの管理画面にアクセス
設定後1時間たったら、作ったWordPressブログの管理画面にアクセスしていきます。
WordPress管理画面へのアクセス手順
エックスサーバーから送られてきた設定完了メールで、WordPressのログイン情報の「管理画面URL」をクリック。

ユーザー名とパスワードも使用する
下のような画面が出てきたら、設定完了メールに書かれているユーザー名(メールアドレスも可)とパスワードを入力します。
正しく入力してログインできると、WordPressの管理画面が表示されます。

WordPressブログで行うべき3つの初期設定

作ったWordPressブログにアクセスできるようになったら、初期設定を行います。
最低でもやっておく必要がある初期設定は、以下の3つ。
WordPressブログで行うべき3つの初期設定
①:パーマリンクの設定
②:プラグインの導入
③:WordPressテーマを決める
初期設定のやり方について、解説していきます。
①:パーマリンクの設定
パーマリンクとは、記事を書いた際に自動で作られるURLのこと。
URLで示すと、https://kikuchi-blog.net/wordpress-made/←アンダーラインの部分で、ブログ記事のアドレスを決めるなくてはならないものです。
パーマリンクを設定せずに後から設定すると、ブログ内のURLが無効になり、今まで書いた記事が開けなくなってしまいます。

パーマリンク設定手順
WordPressの管理画面で、下の「設定」にマウスをもっていきます。

設定を開く
設定にマウスを近づけると、真ん中付近に「パーマリンク設定」が出てくるのでクリック。
共通設定から「投稿名」を選択し、「保存」をクリック。


設定後は自由にURLを設定できる
注意ポイント
パーマリンクは、日本語で書くとhttps://kikuchi-blog.net/%4e%5r6%hi%6e%/といった感じで意味不明なリンクなるので、必ずアルファベットで書きましょう。
②:プラグインの導入
プラグインとは、WordPressに機能を追加できるアプリみたいなものです。
20~30個くらいプラグインを入れている方もいますが、入れすぎるとブログが重くなるので、僕のサイトでは必要最低限の9個のみ。
「WordPressでブログを始める時に入れるべきプラグイン7選+α」にて、実際に僕が導入しているプラグインを解説しているので、参考にしてみてください。
③:WordPressテーマを決める
WordPressテーマは、ブログの見た目のこと。テーマには、無料テーマと有料テーマがあります。
オススメの無料テーマ
基本的にどの無料テーマを使ってもOK。自分の好みで選びましょう。
個人的には以前まで実際に利用していた「STINGER」がオススメ。シンプルなサイトデザインで見やすく、高機能ながら使いやすいのが特徴なので、初心者の方にピッタリです。

オススメの有料テーマ
こちらも基本的に自分の好みのサイトデザイン、欲しい機能で選んで構いません。
ちなみに当サイトでは、AFFINGERを使用しています。

ブログで稼ぐにはASPサイトへ登録が必須

ブログのアフィリエイトで稼ぐには、ASPサイトに登録する必要があります。
定番でオススメのASPは、以下の通り。稼いでいるブロガーで登録していない人はいないので、全部登録するべきです。
登録すべきASPサイト6選

ブログ初心者が参考にするべきブログサイト3選

ブログで稼いでいくといっても、「どんな風に記事を書いて稼ぐのか?」よくわからないと思います。
なので、実際にブログで収益を上げているブロガーさんのサイトを参考にすることで、「ブログで稼ぐ」イメージを掴みましょう。
参考にするべきブログサイト3選
①:manablog

最近はブログ以外でユーチューバーとしても活躍しているので、マナブさんの作ったmanablogを既に知っている人が多いかもしれません。
manablogでは、ブログでの稼ぎ方やフリーランスとしての生き方を中心に解説しているのが特徴です。

「ブログで飯を食うためにはどのように稼いでいけばよいのか」をイメージできるので、初心者は必ず読むべきブログサイトです。>>manablog
▼マナブさんのノウハウが詰まったこちらの本もオススメです。
②:TsuzukiBlog

正直言って僕のブログデザインは、Tsuzuki Blogさんをまねています。
理由は、スッキリしていて見やすいから。

まねるといっても記事の内容はパクっていませんし、デザインも所々、自分なりにカスタマイズしています。>>Tsuzuki Blog
ポイント
初心者の方は、まず好きなブログデザインのサイトを1つ~2つ決めて、そのサイトを参考にカスタマイズしていくと良いでしょう。
③:YusakuBlog

特にAFFINGERを使っている方、使おうとしている方にオススメ。
AFFINGERは便利な機能がたくさんあるのですが、その分、操作方法が分からないと使いこなせません。
YusakuBlogさんでは、アフィンガーの使い方や機能について操作方法を分かりやすく解説しているので、僕も日ごろお世話になっています。

AFFINGERを使っていて、「○○の操作方法が分からないな~」や「便利な装飾機能の仕方を知りたい!」という方は、参考にしてみてください。>>YusakuBlog
まとめ:実際にブログで記事を書いてみよう

今回は、WordPressを利用したブログサイトの作り方について解説していきました。
あとやることは、ただ一つ。
「とにかく記事を書く」ことです。

なので次の記事では、ブログ記事の書き方を紹介していきます。ブログ記事をどう書いていいのか分からない方は、ぜひ参考にしてみて下さい。
>>SEOで検索上位を取るための記事ライティング【設計で8割が決まる】
以上、最後までご覧いただきありがとうございました。